法令データ検索日誌(2)

法令や例規(条例等)のマイナーな話題のログ。

法制執務に適したソフトはWordか一太郎か

続出する法案のミスに関して、その原因がかの国産ワープロソフト「一太郎」を使わせるせいではないか、という分析がありました。

法案ミス、不慣れなワープロソフト原因か 議員が指摘「若手職員には『一太郎』の経験少ない人も」|社会|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/541271

長きにわたるWord派と一太郎派の抗争。20世紀においては意識の高い一太郎派が次々に出るバージョンアップ版を買い続けてましたが*1、現在は一太郎を使うのはごく一部で、ほとんどの人はWordでしょう。中には、OpenOffice(LibraOffice)という勢力もありますけども。

連日くそ忙しくててんぱってる最中、朦朧と慣れないソフトを使っていれば、操作ミスをするのは至極当然だと思います。

ではなぜ一太郎を使わせられるのか?

記事によれば

政府提出法案などを審査する立場の内閣法制局の担当者は、文書は縦書きで1行48字、1ページ13行詰めといった書式が確立していると説明

とのことですが、その程度の書式設定はWordでもできるだろうに、誰も検証してないのかなあ? 

それとも法案自体は単純な書式だけど、縦書きの新旧対照表のレイアウトが厄介で一太郎を使わざるをえないのかなー?

そう考えていくと、そもそも、すでに行政文書は横書き、法令のデータベースも横書き表示が当たり前なのに、法令関係だけ縦書きにこだわることが、諸悪の根源ではないでしょうか。

今回の法令関係のミスに関しても一旦横書きで作った資料を縦書きの一太郎にコピペした際に間違えた、というのをどこかで見た気がします。

法令のデータベースもたいがい、新旧対照表の形でおそらくRTF形式のデータを出力できるんですけど、横書きならできても縦書きのレイアウトで出力するのは無理なんですよ多分。

だからシステムで完結できず手作業のコピペや修正を余儀なくされ、その過程でミスが出る。

つまり、一太郎だろうがWordだろうが、法令を横書き化しない限り、手作業によるミスを減らすといっても早い段階で頭打ちになるんじゃないかと思うんですよねー

まあ、人を沢山採用して余裕を持って手作業にあたってもらえるなら、その限りではないと思いますけども。

 

 

 

*1:更にはOASYS派もいましたが。